2010年12月
日にち |
場所 |
依頼者 |
障害 |
依頼事項 |
サポート内容 |
2010/12/22 |
細江 |
T |
肢体 |
PC環境整備支援 |
1)C,Fドライブの掃除をしてほしい;
両方のドライブのディスククリーンアップとデフラグを実施して、説明しご自身でできるようになってもらうようにした。デフラグについては時々やっているとのことだった。
2)容量の見方;
ドライブの残り容量が少ないかどうかを見たいということでコンピュータ→見たいドライブのアイコンを右クリック→プロパティで残量の確認方法を説明。特にFドライブは320GBあり、また数%しか使っていない状態。
その他;
最近は携帯で写真をとり始めたとのこと。いいのが取れたらメールで送って下さいと応対しました。
|
2010/12/22 |
細江 |
K |
聴覚 |
PC環境整備支援 |
1)Yahoo!メールを受けると、迷惑フォルダに入ってしまうものがある。ので不都合;
「迷惑でない」ボタンを押して次回から迷惑にならないようにする。「移動」ボタンを押して受信トレイに移動する。以上 2 点でOK
2)海外旅行中に日本大使館にメールできるようにしておきたい。;
航空会社、旅行会社、日本総領事館、環境省、のメールアドレスをアドレスブックに登録。また、総領事館はWebからのメールなのでブックマークに登録、パソボラのメールアドレスもお知らせしておいた。
3)翻訳サイトと SNS 入力サイトの画面が並べて出せない。;
これは Safari のバージョンアップでタブ切り替えできるようになったためで、一つのウィンドウに両方表示されていてタブで切り替えることを説明してOK
4)iphoto で取り込んだ写真を Photoshop CS5 で開けない。;
これは保存場所が見つからないために開けなかった。時間がなかったのでとりあえずは写真をデスクトップにコピーして開くようにしてもらった。
その他;
一応旅行前に必要な処理はすべてできるようになったので、安心して行ってこれると喜んでいただいた。
|
2010/12/19 |
浜北 |
A |
言語肢体 |
PCトラブル解消支援 |
1)パソコンがロックしてしまい音声が出ない;
起動時に一回、「シャットダウンの不正で起動モード選択」の画面が出たが放置して通常起動したところ、PC トーカーも正常に発声した。その後再起動しても不都合現象は見られず、結果OKとした。
2)アプリケーションソフトの使い方を教えてほしい;
スタートメニュー、AOK メニューの使い方を説明をした。(昔DOSをやっていたのことで、スムースに説明完了。次にウィンドウのタイトル、メニューバーの説明と読み上げ方、起動中のアプリケーション数の読み上げ方を説明。細かいことはMMC へ電話してから、そちらへお越しくださいと案内済。
3)無線 LAN を設定してほしい;
既にルーターの設定は完了していたので、パソコンにバッファローのクライアントソフトをインストールし AOSS ボタンを押して無事接続完了後、マイメールのアカウントを設定し送受信テストOK。次にマイブックの簡単な使い方を説明して終了。
その他;
Windows には不慣れということですが、パソコンシステムの概要にはなれていらっしゃるようでスムーズに説明できた。(フォルダの概念や、保存の概念)
|
2010/12/15 |
和合 |
E |
言語肢体 |
PC環境関連他支援 |
Windows7のネット環境整備(ブラウズ、メール);これは、既に依頼者の友人がセットアップ完了して全く問題無し。
セキュリティソフトのアクティブ化;お試し版の NortonSecuriry がセットアップされていたが、オンラインでのアクティブ化をしていなかったので、本人に説明の上、アクティブ化完了。
朗読のあるサイトが聞けない件;
これはサイトを開くと WMP アドオンのインストール画面が出てきてそれをキャンセルしていたためと判明。インストールしたところ無事に朗読が流れ完結。
文字を読み上げることについて;
この件は年明けにする予定だったが時間が多少あったので調べたところ、Windows 日本語合成エンジンをを無償でMSがCDROM配布するとのことなので(障害者または支援者に限り)、本人の代理として支援者が申し込むことにした。ただし届くまでには2〜3週間かかるのでその旨本人に説明して終了。
動画ニュースが見たい件;残りの時間で要望が出たのでよく聞くと「にこにこ動画」とのこと。アカウントを取得しホームページのショートカットをデスクトップに配置して終了。
赤い警告メッセージが出る件;今回は再現しなかったが、どうも上記WMPアドオンがないためにでていたメッセージと思われる。本人も納得。
その他;次は年明けにCD-ROMが届いてからのサポート。
|
2010/12/15 |
城北 |
N |
視覚 |
年賀状関連支援 |
年賀状の印刷ができない、はがき用紙にずれた位置で印刷される;
プリンタのプロパティを開くと、レイアウトタブの拡大縮小チェックボックスがON状態で 121 %に拡大されていたため。→チェックをOFFにし、このプロパティ画面の確認方法をメモしていただいた。
ホームページの印刷リンク(PDF)を拡大印刷したい。;
PDF は基本的にページレイアウト固定なのでプリンタプロパティでポスター印刷などしないといけないことを説明。むしろ、長いページはサイトそのものを印刷する方が思ったように印刷できるので(IE8)、「印刷プレビュー、印刷の向き(横)、そのまま印刷ボタン」の方法を説明し、メモしていただいた。
|
2010/12/12 |
細江町 |
K |
聴覚 |
前回に引続き新規購入パソコン内の環境整備 |
1)前回サポートできなかったログインパスワードの設定を行う。まずシステム環境設定からアカウントパネルを選び、前回設定した空白のログインパスワードを設定した。さらにログインオプションをクリック、自動ログインの項目を無効に設定する。この設定で、起動時にパスワードを要求するようになった。(ちなみにこのセキュリティは、マック OS の DVD によって削除可能なため、更に強力なセキュリティがある旨の話をした、しかし依頼者がこの設定で良しとしたため、このままとした。
2)航空機の座席に用意されている電源ポートから電源を確保することができるエアライン電源アダプタの機能と操作の説明を求められたので、これについての説明完了。
3)最後に、マックからバッファロー製の HDD への写真の移動の仕方を説明。以上で旅行前の準備に問題ないかを依頼者に確認し OK を頂いたので旅行前サポートを終了する。
その他;ビスタのアドレス帳をマックに移植したいとの依頼があったが、依頼者PCのアカウントは数人共用なのでメモなどで対応可能であるとして現状通りとした。
|
2010/12/09 |
豊町 |
K |
視覚 |
ソグトのインストールその他支援 |
新規購入したアドボイス 5 をインストール完了。
プレクストークカードへの保存について確認;同じ機種で、知人のPCからカードへは保存が出来るが、依頼者のPCで同じ操作をしてもこれが出来ない。プレクストークへCDとカードを挿入して、CDからカードへのコピーは出来る。カードを挿入した状態でPCへ接続するがドライブが表示されない。そこで持参したPCに接続してみるが、ドライブが表示されないため購入先へ問い合わせをお願いする。
Skypeのコンタクトがなくなってしまい操作できない; Skype を起動したところ、Skype名が依頼者がおっしゃる物と違う。(以前と違うアカウントでログインされている。)そこで以前使っていたアカウントでログインしなおしたところコンタクト等が正しく表示された。念のため再起動して使用したアカウントで正常起動する事を確認。
チャットのキー操作;チャットが届いた際、Tabを2回押して「次のユーザーからのチャットを表示・・・」を読み上げたら、上矢印を押した後、下矢印で移動して最新のチャットを読み上げる。Tabでメッセージを書き込みShift+Enterで送る。
|
2010/12/04 |
和合町 |
E |
身体言語 |
パソコンが起動しない(ブルー画面)・パソコン購入相談
|
とりあえず、電源を入れてみたら正常起動したので、依頼者手持ちの USB メモリにデスクトップ・マイドキュメント・メールフォルダ・お気に入り・アドレス帳を全て退避した。
その後、ご家族、友人を交えて新しいパソコン(PC)購入の話になり、パソボラは適当に選んで買ってくるということはできないと説明し「PCの候補を絞るのは友人が、そしてアドバイスはパソボラが」というように手分けして年内にも購入してインターネットとメールだけはできるようにするという方向づけとなった。
音声器ソフトの可能性を考えると、Win7Home、i3 相当以上、4G メモリ、オフィス付き(ワード文書をお持ちなので)、タワー型(電源スイッチを押せるように)、USB 端子6つ程度。を目安に考えることになりそうです。セキュリティソフトも購入が必要です。
その他;今のパソコンは再起動するともう駄目かもしれないので電源を入れっぱなしにしておくかも・・・ということで本日の支援完了。
|
2010/12/04 |
細江 |
K |
聴覚 |
マックに SD カードを差し込み、データの写真取り込みをすると NO NAME というフォルダが出来て、そのなかに拡張子が DSC という出所不明のファイルが出来てしまうがどうしたものか。?
パソコンを操作中に、はずみで何らかの所定外操作をしたとき、アプリケーションフォルダ内の adobe フォルダから色々なフォルダがデスクトップ、やアプリケーションフォルダ内に散らばってしまった。それらを元の adobe フォルダ内に戻したい。また、フォトショップ CS5 のアイコンを作りたい。
フォトショップ CS5 が今までの(CS3)と見ばえも含めて違う事に戸惑いを覚えている。
ログイン画面にパスワードを設定したい。
|
まずは、デスクトップにあるフォルダ(フォトショップ本体が入ったフォルダなど)を adobe フォルダ内へ統合を試みる。しかし、フォルダを移動する事ができず、その代わり警告ダイアログで認証をもとめてきた、今回はキャンセルしましたが、やり方をご存知の方教えてください.
アプリケーションフォルダ内に散らばったフォルダも同様に移動ができない。
デスクトップにあるフォルダをマックの下限にあるアプリケーションフォルダの横に移動するとフォルダを作る事ができ、その中にあるフォトショップ CS5 の本体を起動すると Dock に CS5 のアイコンを作成できた。とりあえず、ここで保留にして次へ。
次に DSC という拡張子を検索してみたが、正体が不明。しかし、これはマックが拡張子表示をしておらず、ファイル名の一部に DSC という文字があるだけで、それを拡張子と依頼者が勘違いしただけだった事が分った。
フォトショップ CS5 については、表示のメニューから、必要な項目をチェックすることで、見ばえが以前の(CS3)に似た感じになったので、依頼者に確認しこれで良しとした。
最後にマックにログインパスワードを設定してみたが、何か様子が変でウインドウズの様に起動時にパスワードを要求せず、デスクトップが、そのまま表示されてしまった。そこで管理者でログアウト(マックの電源は入ったままの状態)すると、画面が切り替わり、ログインしようとすると、パスワードを要求してきた。
マックのヒントからパスワードを検索してみると、マスターパスワード、とログインパスワード、チェーンキーとの相互関係がありそう等々、設定方法ががウインドウズと全然違う様なので、余計なことはせず、時間も来たので、サポート終了。
|
|
|
|
|
|
|