2009年6月
日にち |
場所 |
依頼者 |
障害 |
依頼事項 |
サポート内容 |
2009/06/21 |
城北 |
NW |
視覚 |
PDFファイルが印刷できない |
ほかの文書は印刷できるということで、試してみると確かに印刷できる。
他の文書を数枚印刷してみると黒以外のカラーインクが出ていないことが判明。
調べてみると、インクカートリッジ(複合一括タイプ)の空気穴シールが張ったままであった。
シールをはがしてクリーニングを5回ほどかけて無事印刷できるようになり、解決。
その他、エクセルのセル内部の編集方法(数式バーで編集)、変換文節の伸縮方法(シフト+矢印キー)、フォルダ読み上げ時の吹き出しが邪魔(無視して矢印キーで読みあげればよい)、といった、質問を受けた。 |
2009/06/21 |
細江 |
TT |
肢体 |
PCのメモリ増設 |
事前に許可を得て通販で購入した1Gメモリーを持参してPCのカバーを開け、増設作業。
すでにスロット2本は512M×2で埋まっていたので1本を1Gに交換。
その後動作テスト、タスクマネージャでメモリの余裕を確認した。
日常使う「パットdeマウス」の動作、その他アプリケーション動作も確認して完了。
その他;ウィルスセキュリティのブルー画面との相関は不明だが、パフォーマンスが上がったために異常、変化の出るケースがあるかもしれないと説明。様子を見てもらうこととした。 |
2009/06/07 |
細江 |
TT |
肢体 |
PCがブルー画面になる |
システムの復元をかけて依頼日より前に戻してみる。
PCはVistaHomePremium,Core2Duo4300 1.8GHz メモリ1GB。
ここに身体障害専用ソフトタッチでマウスを入れて操作している。
タスクマネージャでパフォーマンスを見ると、物理メモリの空きがほぼ0で、
動作が非常に重くなっていた。
一応常駐ソフトをできる限り削り、説明の後、メモリ増設を勧めた。
フラグメンテーションは問題ないレベルだった。
その他;増設メモリについてはカタログから紹介して適当なものを選んでもらい、
それを代理購入して後日増設に伺うことになります。
|